牡鹿半島の自然と復興の現在形
【開催決定】 ポタリング牡鹿2021
リモートライド:10月3日(日)
ABOUT
ポタリング牡鹿2021の開催について
ポタリング牡鹿を楽しみにしてくださっているみなさま、今年のポタリング牡鹿についてお知らせします。
2021年は牡鹿半島でのリアルライドと、全国各地から参加するリモートライドの同時開催を予定していましたが、今年は「リモートライドのみの開催」を決定しました。
首都圏など19都道府県での緊急事態宣言の発令と宮城県でのまん延防止重点措置への移行(9/9現在)、現地の医療機関の逼迫などから、大変残念ながら現地に参加者を集めての開催は難しいと判断しました。
私たちもここまで、どうにか開催をできるように議論を重ねてきました。
ポタリング牡鹿の最大の魅力はなんと言っても、牡鹿半島の大自然の中を一緒に走り、全国から訪れた参加者のみなさんと地元の方々が交流することにあります。毎年宿泊で協力してくださっている割烹民宿めぐろの目黒さんも「ここまでやってきたポタリング牡鹿を続けたいですからぜひやりましょう」とおっしゃってくれました。
しかしながら新型コロナウイルスの感染拡大状況が見通せず、直前でキャンセルになってしまうリスクを考えると、かえってめぐろさんや地元の方々にご迷惑をおかけしてしまうことになることも危惧されます。
それであるならば、今年はリアルライドを延期し、心置きなく牡鹿半島で集まってライドできる状況になるまで、リモートライドでみなさんの地元でのポタリング、そしてリモート宴会で石巻・牡鹿半島の旬の食を楽しむことで、めぐろさんや石巻を応援していただこうと考えました。
リモートライドは、Stravaなどのライド共有SNSを使い、参加者のみなさんが各々の地元を走ったログを共有しあい、夜のZOOMリモート宴会でも交流するポタリング牡鹿スタイルです。
ご自宅で牡鹿半島の食を楽しんでいただけるように、めぐろさんから旬の食材や自慢のお料理をお届けします。一同に会せなくてもポタリング牡鹿というイベントを通じて、全国のサイクリストがつながれる場にしたいと思っています。
東日本大震災から10年、牡鹿半島の10年の変化をみなさんに体験していただきたかったという思いは変わりませんが、来年、再来年もポタリング牡鹿は続けていくつもりです。またみなさんをお迎えできる状況になれば、全力で楽しんでいただけるようなライドを準備したいと思います。
まずは今年、リモートポタリング牡鹿にどうぞご参加ください。
ポタリング牡鹿事務局
ポタリング牡鹿2021 開催概要
◉リアルライド
無期延期
◉リモートライド
開催日:2021年10月3日(日)
開催場所:全国どこからでも参加可能
参加人数:制限なし
エントリー方法:パスマーケットにて
参加費:A・B・Cの3コースの中からお好きなコースをお選びいただきます
REMOTE RIDE
リモート・ポタリング牡鹿
身近なコースから牡鹿半島を応援しよう!
A. リモート宴会フルセットコース 8,000円(税込)
B. リモート宴会レギュラーコース 6,500円(税込)
C. お試しコース 3,000円(税込)
ご自身にとって近場で身近なサイクリングコースから、各自ルートをデザインしていただき走るプランです。
サイクリスト用アプリStravaを使ってその日の体験を共有しましょう。また、当日夜には参加者の集うオンライン宴会も開催予定!ライドとオンライン宴会のお供に、10月2日(土)到着予定で以下のものをお送りします。
お送りする内容は【A】【B】【C】のコースによって異なります。
イベント当日までに届くもの: ①リモート・ポタリング牡鹿のしおり 【A】【B】【C】 ②ポタリング牡鹿オリジナルネックチューブ 【A】【B】【C】 ③割烹民宿めぐろさんからお届けする石巻・牡鹿半島の美味しい食事 【A】【B】 ④石巻の日本酒「日高見」四合瓶 【A】
割烹民宿めぐろ お品書き つぶ貝の味噌漬け(小渕浜産つぶ貝) 鯨の煮こごり(鯨の町 牡鹿の味) 茎わかめの佃煮(小渕浜産わかめ) 真蛸の甘辛煮(小渕浜産真蛸) ひじきの煮物(小渕浜産ひじき) 炙り〆鯖(三陸産真鯖) 煮穴子(小渕浜産穴子) 割烹民宿めぐろの定番料理・キンキのみぞれがけ いちじくの甘露煮(仕入れ先の酒屋さんの庭でとれたいちじくを使って)
リモート・ポタリング牡鹿の楽しみ方
“REMOTE RIDE” 続きを読む
ENTRY
PassMarketよりチケットをご購入下さい。
- サポートスタッフは帯同しません。安全確認、体調管理などは、ご自身の責任で行ってください。
- 事務局より10月2日(土)着の荷物をお送りします。お送り先住所にお間違いがないか、今一度ご確認下さい。
- 電話番号については、イベント当日に連絡可能な携帯番号をご登録下さい。
- 複数人で参加される場合は、一人ずつご購入をお願いいたします。同行される方のお名前かチーム名等を備考欄にてお知らせ下さい。
- チケットの販売期間、キャンセル可能期間はともに2021年9月13日(月)〜9月27日(月)です。
- 上記期間を過ぎてからのキャンセルは返金いたしかねます。
- ご登録いただいた情報はポタリング牡鹿運営を目的とした用途のみに使用致します。
- 集合時や休憩時など、ライド中以外はマスク着用を必須とさせていただきます。(必ずマスクを持参してください)
- ライド当日の朝は各自検温をお願いします。37.5℃以上の発熱や倦怠感などがある場合は走行をお控え下さい。
- グループの場合:停車時は車間距離を自転車1台分強(約2m)空けて下さい。
- グループの場合:走行時は車間距離を自転車2台分(約4m)空けて下さい。
- 雨天・荒天の場合:各地・各自でライドの実施/中止をご判断下さい。中止の場合エントリー費用は返金しません。また、いずれの場合でもリモート宴会は開催します。
- 長時間のサイクリングですので、十分な水分と補給食を携行し、適宜補給を行いながら走行してください。
- トンネル内ではライトを必ず点灯してください(リフレクターのみでの参加は不可です)。
- パンク等の故障が発生した場合に備え、「アーレンキー」や「スペアチューブ」の携行を推奨します。
- 自転車や付属品等は各自の責任で管理してください。万一、盗難や破損などが発生した場合であっても、主催者は責任を負いません。
- 走行時は健康保険証をお持ちください。
- ヘルメット、グローブ等は必ずご着用ください。
- ブレーキのない自転車は参加できません。
- ご不明な点はポタリング牡鹿事務局(potteringoshika@yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
主催:一般社団法人 ISHINOMAKI 2.0、千葉学建築計画事務所、クマガイサイクル、オンデザインパートナーズ、そらうみサイクリング
協力:割烹民宿めぐろ、石巻工房
2020
【ポタリング牡鹿2020 開催終了!】
2020年の開催詳細はこちら
【ポタリング牡鹿2020 プレイベント】
57:00〜 にて、ポタリング牡鹿2020の詳しい企画説明も行なっています。
2019